ドラグノブ(18ステラ)

カテゴリー │リール分解

最近18ステラのドラグが壊れました。

症状:
・ドラグノブをいくら締め込んでも満足なドラグ力が出ない。
・ドラグを締めている時の『カチカチ』という音が出ない。

原因:
ドラグノブの不調。

そこで、ドラグノブの分解を試みましたが、
分解の突破口が判らず、仕方なく部品として、

ドラグノブ組 9,200円(税別)を発注しました。

・・・高い。

後になって、ネットを検索してみると、
トラブルが結構あるらしく、いろいろ出てました。

そこで、自分でも分解してみます。

ドラグノブ(18ステラ)



これが問題があると予想した部品。
(メインシャフト先のネジのメス部分)
ドラグノブ(18ステラ)


全く問題なし。

 ⇒どうしてドラグが締まらないか、不明。

そして、音出しのピンとスプリング。
ドラグノブ(18ステラ)


スプリングが折れてる。

音出しの仕組みは・・・
ドラグノブ(18ステラ)


円周上に配置された点々、この部分が凹になっていて、
ピンをスプリングでこの穴に押し付け、
ドラグノブを回すと、『カチカチ』と音が出る仕組み。

バネが折れて、ピンが押し付けられずに、
音が出なかった状態。

⇒音が出なくても、ドラグを締め付けることには問題ないが、
 正常な場合は穴に嵌まりながら回るので、
 微調整がしやすい。
 音が出ない状態では、スーと軽くと回ってしまい、
 不意の締め過ぎ・緩め過ぎに繋がる。
 修理するに越したことはない。
 

ちなみに、このスプリング。
外径 Φ3以下 
内径 Φ1.5以上
線径 Φ0.3程度

自由長は・・・
ドラグノブ(18ステラ)


これは14ステラのもの。
自由長 3㎜程度。
折れたバネを測っても、これと同じくらい。

また、
ドラグノブ(18ステラ)


これはエクスセンスBB(年式は忘れました)のもの。
自由長5㎜程度。
このバネのサイズをステラに使用しても
問題なしでした。

⇒市販の汎用スプリングで代用できないか?
  試みてみる予定。


ドラグノブを再組付けしてみる。
結果、締め付けの際の音は出ないものの、
ちゃんとドラグが締まるようになっています。

最後まで、『ドラグ力が出ない』ことは
不明のまま。

このままでも、とりあえず使えますが、
すでに部品が届きました。
ドラグノブ(18ステラ)


上:ドラグノブ組 ¥9,200(税別)
下:ドラグ用座金A 2枚 ¥150×2
  ドラグ用座金B 1枚 ¥100

下の部品は消耗品につき、在庫として購入。
ちなみに、これで1台分です。


予定に余裕がある月末。
釣行回数を稼ぎたいところでしたが・・・

ドラグノブ(18ステラ)


海に行くまでもなく、NGレベル。

このグラフで見るべきは、『有義波周期』
台風・低気圧のうねりが到達しており、
釣りができる状態ではないことが、
容易に予想できる。
また、現在すでに台風のうねりが到達し始めていると
思われる。

月初になると、また忙しくなり、
なかなか釣行できないと思います。



同じカテゴリー(リール分解)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドラグノブ(18ステラ)
    コメント(0)