最近の釣行

カテゴリー │2021釣行

・2021年3月9日 夕まずめ

波高数値は高かったんですが、
とりあえずこの日の現場近く、東のサーフに行ってきました。
ここに来たのは2回目。

今までなら・・・
夕方の道の混雑を嫌って、空いた時間にさっさと浜松まで戻って
ホームで振るところですが、
ホームまで戻って、人が多くて振る場所がない、では元も子もない。

波足が長くイマイチでしたが、遥か沖に鳥がウロウロしていたので、
とりあえず16時から17時半まで振って、
ベイト感もなく、完ボでした。
他には誰もいませんでした。(笑)

なるべく前に出たかったんですが、
前々から左足の浸水が気になっていて、
控えめに前に出ましたが、
シンペン,ジグ,メタルドライブなら勝負ができる所まで
飛んでノーバイトなので、まあしょうがないでしょう。

ウェーダーなんですが、買って、そんなに使っていないんですが・・・
シマノのウェーダー、短いと思っていたRBBの物より
さらに耐久性がなかったですね。

最近の釣行




・2021年3月10日 夕まずめ

仕事帰りに振ってきました。
16時から18時まで振って、ボでした。

海は風がすごく強く、着底がわからないほど。
波は風波で、荒れているという感じでした。
それでも風が弱くなる予報でしたので、
修行のつもりで振っていましたが、終始風が強かったですね。

ホント、夕まずめは風が強いので、嫌ですね。

この日も普段なら止めるところでしたが、
ホームで誰もいないというのは珍しいので、
思わず竿を出してしまいました。


去年か一昨年に、
この時期にホームのベイト感が多いという事と、
そのポイントを掴むことで、春~夏シーズンが上手くいったという事がありました。
これから、春シーズンに向けて、そうそう地形も変わりませんので、
今の状況は参考になります。


風が強く、ベイトの有無はわかりませんでしたが、
何となくいる感じがして、バイブレーションを中心に投げて、
2バイトだったと思います。
ですが、どちらも乗る感じではありませんでした。

ルアー師は数人いましたが、釣れているのは見ていません。

バイトがあったからではなく、
前日に比べると、可能性のあった日だったと思います。
魚が捕れなかったのは、腕とタイミングの問題でしょう。

最近の釣行




話は変わって
最近、リーダー切れによるルアーロストが多くて・・・
この日も2つ、バイブレーションを失いました。
一つ目はバイトの後に簡単に切れましたので、
おそらくバイトでリーダーが傷んでいたんだと思います。

二つ目はキャスト切れ。
前々から発生している、スナップとの結び目。

ちなみに抜けるという感じではありません。
またパチンと切れるんではなく、フッと切れる感じです。

以前は全くなかったんで、シングルのユニノットでしたが、
この現象が起きるようになってからはダブルにしています。

結局、ダブルにしてもあまり変わっていません。
また結束時の締め方も気にしていますが、
良化しません。


想像するに・・・
ユニノットはどんどん結束が強まっていく結束法。

私のキャストはラインに負荷を掛ける投げ方なんですが、
それで瞬間的に結束部に力が掛かり、
どんどん締まっていき、その締まる力で切れるんではないかと。
ちなみにAR-C以外のロッドでは切れる気がしません。

そうじゃなければ、スナップもリーダーも種類を変えていませんので、
スナップかリーダーの品質に問題があるとしか思えません。
まあそんな事はないと思いますが・・・

ちなみに組み合わせは・・・
メインライン:よつあみX8Upgrade 1号
    ↕ SFノット
スペーサー:シマノピットブル4 2号
    ↕ FGノット
リーダー:シーガープレミアムマックス 22lb(5号)
    ↕ ダブルユニノット
スナップ:音速スナップM

結束方法をクリンチノットに戻しても良いですが、
クリンチノットは締め方が悪いと抜ける結束法。

パロマ―ノットと漁師結びも練習で習得しましたが、
自分の結び方だと結束力は
パロマ―ノット>漁師結び

パロマ―ノットは締め方にコツがあるらしく、
上手く締めこめない時がある。

やはり
ユニノット(ダブルも含めて)が簡単でコツもなく、
結束力が強くて良いのですが・・・


同じカテゴリー(2021釣行)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最近の釣行
    コメント(0)